せどり

【2021年完全版】せどりで稼ぐ!メリット・デメリット徹底解説

こんにちは、ギャルママ社長あやなです。

今回は、せどりのメリットとデメリットついて語りたいと思います。

動画解説もあるのでよろしければこちらをご覧ください。

副業を始めて見たいけど、どの副業がいいんだろう…

そう悩んでいてなかなか始められない人は多いですよね。

今回はせどりを副業にした場合、どのようなメリットとデメリットがあるのか、詳しく解説していきます。

あやな
あやな
デメリットに関しては対策方法も簡単にお伝えするので、要チェックです!

最後まで読んでいただけたらせどりの魅力が伝わるかなと思います♪

収益化が早い

メリット1つ目は、とにかく収益化が早いこと。

せどりはお金になって手元に入ってくるまでのサイクルが早くて分かりやすいです。

新しい仕事を始めても、早く結果が出ないと嫌になっちゃいますよね。

「一年間頑張ってみたけど500円しか利益がない!」

こうなってしまっては、続けるのも難しいと思います。

あやな
あやな
ブログアフィリエイトなどの他の副業は、コツコツ継続して初めて利益化できるというものがほとんどです。

その点、せどりは仕入れさえできればあとは販売して利益を得るというステップを踏むだけ。

極端な話、今日仕入れをして販売さえすれば、3日後でも一週間後でも売れる可能性は十分あります。

そこから収益が手元に入るスピードが早いので、やる気も継続しやすいと思います。

このように即金性が高いということが、せどりの激推しポイントです。

「じっくりコツコツと継続する仕事より、早くお金になる方が嬉しい!」

という人は、せどりがオススメです!

センスや人脈がいらない

2つ目は、センス、才能、カリスマ性、人脈がいらないということ。

YouTubeやブログアフィリエイトは、演者のポテンシャル次第ですよね。

ライターだったらライティング力というものが必要になってきます。

株やFXなど投資だと、知識でカバーできることはたくさんあるとは思うのですが、直感的な感性やセンスというものが必要です。

そのためある程度の才能が成り立たない部分もあります。

「でも、せどりもリサーチのセンスがいるんじゃないの?」

とよく言われますが、それは実践してから初めて得られるスキルです!

私が扱っている商品ジャンルは家電やアパレルなど様々ですが、初めは知識など全くありませんでした。

あやな
あやな
せどりで必要なスキルは、始めてからでも身につくものばかりなのでご安心ください!

少ない時間でも稼げる

少ない時間でも稼ぐことができるということも大きなメリットだと思います。

サラリーマンや主婦など多種多様な人がせどりをしていますが、1日2〜3時間からスタートしている人も多いです。

「いやいや、時間がなかったら仕入れもできないじゃん!」

…と思うかもしれませんが、必ずしも店舗を直接回る必要はなく、ノウハウによってはネット環境のみで仕入れができます。

そのため会社のお昼休憩や帰宅してからの2時間、通勤時間の1時間など短いスキマ時間からでもOK!

あやな
あやな
たとえ1日2時間でも、十分な収益を得るスキルが身に付きます。

デメリットと対策方法

せどりにはデメリットもあり、1つは仕入れの資金が必要ということ。

せどりの資金は、自分が出したい利益やノウハウによって変わってきます。

どのノウハウでも共通しているのは、現金の資金があってもなくてもクレジットカードを作ることから始めるということ。

キャッシュフローを作ってお金の管理をすることで、利益を生み出せます。

私自身も当初は貯金はほぼなく、手持ちも500円くらいしかありませんでした。(笑)

この状態からでもせどりを実際に始めることができた経験があります!

クレジットカードが作れない場合は、現金でも大丈夫です。

デメリット2つ目は、在庫を管理するスペースが必要なことです。

これはFBAという、Amazonが倉庫を貸し出してくれるシステムを使えば解決します!

そこで在庫を保管してもらうことができる、便利なサービスです。

ただし、ノウハウによっては家に在庫を置かなければいけないこともあるので、注意してください。

3つ目のデメリットは地域によって不利・有利があるということ。

場所にもよりますが、地方に住んでいると店舗仕入れをしたくてもそもそも店舗がないという地域があります。

北海道の生徒さんの話ですが、中心街には店舗があるけど、北の方だと一番近くの店舗でも車で5時間かかるとのこと…

その状況だと、さすがに店舗せどりはきついかなと思いました。

しかし私が普段発信している電脳せどりという方法では、全てネットで完結させることができます!

電脳せどりなら、地域による差異は特にありません。

4つ目は、仕入れをミスると赤字になってしまうので、リサーチ力が求められることです。

リサーチをしないで商品を仕入れるのはギャンブルと一緒なので、事前に調べることが前提です。

とはいえ、せどりはもし100個の商品を仕入れたとしても、100個全てが黒字である必要はありません。

20個は赤字だったとしてもトータルで見たら黒字になるので、リサーチ力が完璧でなくても大丈夫!

8〜9割の商品が黒字であれば問題ないと言われています。

以上、せどりのメリットとデメリットについてお伝えしました!

デメリットはあるものの対策ができるので、せどりは十分やってみる価値があるんじゃないかと思います。

私もアフィリエイトや投資など一通りやりましたが、うまくいったのはせどりだけです。

あやな
あやな
本当にシンプルですぐ収益化することができるので、自信を持ってオススメします!

それではまた会いましょう♪
バイバーイ

無料相談やイベント情報はこちら
  • せどりに興味がある
  • 副業について知りたい
  • 収入が足りなくて辛い

そんな方向けに現在、無料相談(通話も可)を受付けております。

せどりだけじゃなく、お金の悩みに関しても相談に乗りますので、是非お気軽にお問い合わせくださいね。

また、私がせどり開始4ヶ月で月収150万円稼ぐに至った思考やノウハウ、毎月開催しているせどりの無料体験イベントに関する情報なども発信しています。

LINE@