こんにちは、ギャルママ社長あやなです。
今回はFBAとは何か?どんなメリットがあるのか?ということについて解説します。
ちなみに、Amazonを利用したせどりやせどりを考えているのであれば、FBAの利用は必須になってきます。
せどり初心者や、始めてみようかなと思っている人はぜひ今回の記事を参考にしてくださいね。
動画解説もあるのでよろしければこちらをご覧ください
FBAって何?
まずは、FBAってそもそも何?というところから解説しますね。FBAとはフルフィルメント by Amazonの略称で、Amazonの公式サービス(FBAの公式サイト)です。
サービスの内容は、FC(フルフィルメントセンター)に商品を納品した後の作業を代行。
つまり、納品をして売れた場合に行う作業(注文処理・配送・その他返品対応)を全て代行してくれます。
FBAを利用したAmazonせどりの流れを図にしたので、ピンと来ない方は全体像で確認してみてください。

①納品をしたあとは、売れるまでFCで保管してくれて、売れた時には購入者へ発送までしてくれます。つまり、FBAを利用した場合自分の作業は、仕入れと納品が主になります。
①納品の作業に関しては、参考記事:運送会社はエコムー便一択です【コスト大幅削減】を参考に、エコムー便を利用すれば自宅の玄関に商品を置いたらあとは全自動です。
FBAのメリットはとにかく効率化
FBAを利用する最大のメリットはやはり効率化です。販売プロセスのほとんどを自動化することで、自分は仕入れ作業に注力することができます。
結局のところせどりの利益は、仕入れによって決まってくるので一番時間や労力を割きたいのは仕入れ作業になります。
これをもし、FBAを利用せずに自己発送でした場合は以下のようなデメリットだらけです。
- 仕入れの量が家のスペースに制限される
- クレーム対応をしなくてはならない
- 発送手続きをしなくてはいけない
- Amazonのサイトを逐一チェック
- 手数料が高い
商品が売れやすくなる特権がつきます
さらにFBA利用者の出品した商品には以下の特権がつきます。
Primeマークがつく
検索上位に表示される
この特権がつくことで、商品が格段に売れやすくなります。FBA利用者のアンケートでも80%近くの人が、FBAを利用することで売れやすくなったというデータがあります。
では、具体的に売れやすくなる理由を解説します。
まずPrimeマークがつくと、会員(AmazonPrimeという公式の有料サービスです)は、配送料無料お届け日指定で商品を購入することができます。Prime会員であれば、まず間違いなくPrimeマークのついた商品を優先的に購入しますよね。
ちなみに、Amazonの売上の70%はPrimeです。この層を蔑ろにしてしまうのは非常に損ですよね。
ちなみに、私も当然Prime会員でヘビーユーザーです。貢献しまくってます。
もう一つの特権は、検索上位に表示されることです。
みなさんが何か欲しいと思ってAmazonで商品を検索した時、何十ページにも及ぶ検索結果が表示されると思います。
果たして、後ろの方のページまで見ますか?せいぜい見ても2,3ページ目くらいまでじゃないでしょうか。
そういうことです。
FBAは有料サービス
お得なことだらけですが、FBAを利用するにはいくらか費用がかかります。具体的には、登録料4,980円+販売手数料(料金体系はこちら)になります。
販売手数料というのは商品が売れた時に掛かる費用ですが、正直自己発送(自分で梱包して運送会社に頼んで発送)する費用に比べれば安いです。
となると、実際の負担は月額4,980円です。
どうでしょうか、高いと思われますか?もし、せどりを真面目に副業ビジネスとして取り組むのであれば相当安いです。
せどりの利益は、どれだけ仕入れに注力するかです。逆に、それ以外の発送だったり梱包だったりお客様対応といった作業は、自分でやらないほうがいい作業です。
例えば、発送梱包に1時間使うのであれば、仕入れに1時間使った方が売れる商品の数が増えるので最終的に売上は上がりますよね?
では、今回の内容をまとめましょう
- FBAとは納品以外の販売プロセスを代行してくれるサービス
- 仕入れに注力する時間が生まれることで利益が増える
- 特権としてPrimeマークと検索上位表示がつくので売れやすくなる
- FBA利用に費用はかかるがビジネスとしてせどりをやるなら必須
いかがだったでしょうか?今の世界の販売プラットフォームの中で確実にトップなのはAmazonですよね?
廃れる気配はないどころか、ドローン配達などで成長を続けています。
インターネットを利用したせどりを続けていく上で、Amazonの波に乗らない手はないでしょう。
それではまた会いましょう♪
バイバーイ