こんにちは、ギャルママ社長あやなです。
近日、モノレートの公式発表がありまして、2020/6/30をもってのサービス終了が決定しました。
主な理由は、”Amazonの規約に違反していたため”だそうで、Amazon側から直々に指摘があったようです。
モノレート閉鎖を受けて、焦っているせどらーさんも多いのではないでしょうか?
私も知った時はかなり驚きました。
なので今回は、モノレート閉鎖とその対策についてお話しします。
状況が変わって周りが焦るということは、ライバルが減ってチャンスになる可能性があるということ。
しっかりと対策して、ピンチをチャンスに変えましょう。
動画解説もあるのでよろしければこちらをご覧ください。
モノレート閉鎖の対策
結論から言いますと、モノレート閉鎖の対策としてオススメの対策方法は
WatchBellを利用すること
です。
一番大きな理由は、WatchBellを開発している運営がモノレートを開発した運営と全く同じだからです。
モノレートのサービスが終了するからといって、運営陣のモノレートを開発した技術は消えません。
さらに今度は、Amazonの許可を得て開発しているので、Amazon規約によって再度閉鎖する可能性はかなり低いです。
なので、早い段階からWatchBellに慣れておくのが、今後も一番安心できる対策かと思われます。
またモノレートに公式サイトにおいても、WatchBellを利用することが推奨されています。
WatchBellの公式サイトはこちら
WatchBell利用上の注意点
WatchBellについてですが、3つほど注意点があリます。
順番に解説します。
今後有料化する可能性
現在WatchBellは正規版ではなく、β版での提供になります。
現在は登録無料となっていますが、本格的な運営になった場合は有料化する可能性があります。
なのでβ版のうちにWatchBellにあらかじめ登録しておいて、その後有料化した場合もスムーズに移行できるようにしておきましょう。
小口出品の人は使えない
WatchBellは、Amazon大口出品の方のみ利用ができます。
なので、小口出品の方は大口出品に切り替えておきましょう。
大口出品にするべき理由はこちらの記事で解説しています。
▶︎参考記事:せどりに関してよくある質問5つに答えます【新品or中古?現金orクレカ?】
上記記事でも解説していますが、せどりを本格的に続けていくのであれば大口出品に切り替えていきましょう。
SKUは4000以内に
SKUというのは、商品管理のための個別コードです。
商品の在庫管理のために利用するコードで、重複させることができません。
このSKUが4000以上あると、WatchBellを利用することができないので注意が必要です。
ではどうすればいいのか簡単にいうと、在庫が4000未満の状態であればOKです。
なので、在庫を4000以上抱えているのであれば、それを捌ききってから登録するようにしましょう。
その他の代替ツール
WatchBell以外にも対策方法があります。
それが、KeePaとDELTAtracerを併用して利用する方法です。
これらはGoogleChromの拡張機能として登録することで、Amazonの商品ページを開くと自動でグラフが表示されます。
使用感もモノレートと似ているので、今までモノレートでせどりを出来ていた方は問題なく使えると思います。
ただ一つ大きな注意点。
それは、今後使えなくなる可能性があるということです。
なぜかと言いますと、データの取得方法がモノレートと同じくAmazonの規約に違反しているかもしれないからです。
もしくは、モノレートと同じ取得方法なのでは無いかと言われています。
なので、遅かれ早かれAmazonから注意を受けてサービス終了となる可能性があるので、結論は”WatchBellを利用しましょう”です。
今回は、モノレート閉鎖とその対策についてお話ししました。
せどりにおいても何においても変化は付き物です。
その変化にきっちり対応して自分を変えていくことで、時代の波にきちんと乗ることができます。
モノレート閉鎖に対してもきっちり対応して、稼ぎ続けられるように変化に勝ちましょう!
それではまた会いましょう♪
バイバーイ